人材育成 ストーリーカードメソッドWS 「自社の強み」「社会課題」「トレンド(社会経済動向)」を書き出したカードを用いて事業アイデアを強制的に発想し、ビジネスのアウトラインまで短時間で練り上げるチカラを身につける実践型ワークショッププログラムです。 このワークショップでは、新しいビジネスやソリューションを最初に考える時の「型」を体験的に学びます。そのために必要な自社の強みの探求や社会課題の深掘り、情報の加工手法も含まれます。またアウトプットのテンプレートにより、端的かつ伝わりやすいプレゼンテーションまで短時間で仕上げます。 ■実施場所:Zoomによるオンライン、もしくはオフラインの双方に対応 ■所要時間:約3~3.5時間 ■グループワーク人数:1チームあたり4~5名推奨 ■事前打ち合わせ時間:1時間×2回程度 ワークの内容 インプット 知の集積からその応用加工までアイデア創出のポイントや考え方をレクチャー 事例紹介を交えたプログラム概要説明 ワークの解説(ワークシートの解説と進め方等) 約30分 ワーク グループワーク① 自社の強みについて掘り下げるワーク グループワーク② 社会課題について分解深掘りするワーク グループワーク③ 3種のカードを組み合わせてアイデアを見つけるワーク グループワーク④ 新規ビジネスとして提案シートに記入するワーク 約90分 アウトプット チームプレゼン (提案シートを使いながらのプレゼンと講師からのポジティブな講評) 約30分 ラップアップ ワーク内容の事後解説(事業アイデアからビジネスプラン作成の流れについて) マインド定着と関係性強化のための感想シェア 約30分 ワークの概要と参加者にもたらす効果(グループワーク) ワークの概要 抽象化したワークの構造 短期的効果 長期的効果 ①自社の強みを探索する 身近なところでのイノベーションの種の発見 自社の事業や人に興味を持つ態度ができる 自社事業のリスペクト、可能性の発見 ②社会課題を分解深掘りする 課題の本質を理解する 社会課題の収集と理解が深まる 常に社会課題の解決について思考する態度が形成される ③カードを組み合わせてアイデアを練る 情報の応用と加工のクリエイティビティ発揮 情報加工技術(アイデア創出スキル)の練磨・習熟 新結合としてのイノベーション創出力養成 PDFダウンロード お問い合わせ