キックオフからデモデイまで、会社ごとに異なるニーズをトータルにサポートし、新規事業開発のマインドセットを持った人材を育成
プログラム概要
会社ごとの事情やニーズを聞き取り、最適なビジネスコンテストを、初日となるキックオフからデモデイまで総合的にご提案いたします。テキストやZoomによる共創メンタリングには各業界で豊富な経験を積んだメンターをアサインするほか、「新規事業を作るとはどういうことなのか?」を学べるビジネス創出講座や、事業創出に役立つマインドセットをインプットしたり、ChatGPTを使って多様な事業アイデアを発想したりできる独自開発のワークショップもご用意します。業界ヒヤリングにはフィラメントの持つ豊富なネットワークを生かしておつなぎすることも可能です。デモデイでの審査基準や外部審査員の招聘もご要望に合わせてご提案できます。
対象者
- 新規事業開発担当部署の担当者
- 自社に新規事業開発の必要性を感じている企業役員
プログラムの必要性
ビジネスコンテストの開催にあたっては、運営事務局がキックオフイベント、ワークショップ、メンタリング、新規事業開発について学べる講座、ヒヤリング先やPoC先、デモデイの開催、審査項目の設定、社外審査員の招聘など、様々なことについて検討する必要があります。何が自社には必要で、それをどのようにするべきか、外部の誰とつなぐとプロジェクトが前進するのかなど、これまでに大企業でのビジネスコンテストを多数運営してきたフィラメントが、これらすべてについて強力にサポートします。
目的と効果
目的
- ビジネスコンテストにおいて効果的なコンテンツのご提案:ビジネスコンテストを開催するにあたって、ワークショップやビジネス基礎講座、講演など会社の特性に合わせたコンテンツをご提案します。キックオフやデモデイのイベントの構成や審査項目などの検討も事務局と一緒に行います。
- 講演、ワークショップ、ビジネス基礎講座など研修イベントも:新規事業開発を行うにあたってのマインドセットをインプットするための講演や、ワークショップも得意としています。また、マインドセットだけでなく新規事業開発に必須となるスキルもオンラインでのビジネス基礎講座やワークショップで身に着けることができます。
- 経験豊富なスペシャリストをメンターとしてアサイン:GAFAやベンチャー、大手メーカー、公務員など、多様な経験を持つメンターがフィラメントには在籍しています。チームに最適なメンターを割り当てます。ZoomやオンラインメンタリングやSlackでのテキストメンタリングを行って、ビジネスアイデアを発想するところからサポートします。
- ヒヤリング先、PoC実施先、協業先をご紹介:フィラメントが誇る多方面へのネットワークを生かし、ヒヤリングやPoC実施先、協業先の伝手がない場合でも最適な方をご紹介いたします。ゲスト講演やデモデイの社外審査員の招聘もお任せください。また、企業だけでなく自治体関係にも強いのがフィラメントの特徴です。
- インナープロモーションにも対応:社外メディアで取り組みを掲載し、社内周知で客観的な評価を高めます。
導入効果
- キックオフ講演やワークショップで、参加者のマインドセットが変わり、新規事業開発はもちろん、日々の業務においても「学び」という観点において意欲的に取り組めるようになります。
- ビジネス創出講座で、これまで自分に割り当てられた仕事をこなすだけだった社員がビジネス全体を俯瞰視し、どのような要素がビジネスを組み立てていくのに必要なのか学びます。
- 様々な分野で活躍してきたメンターによる定期メンタリングで、まだ固まっていないレベルの事業アイデアでも、実現に向けて力強く前進させます。
- 適切なヒヤリング先や協業先をご紹介することで、事業開発の速度が一気に速くなることが見込まれます。
プログラム内容(プログラムは一例です)
ステップ | プログラム |
---|---|
アイデア公募期間 | ステージアクション ・キックオフイベント ・オンボーディングプログラム ・テキストpre-メンタリング ・面白がり力強化プログラム ・SCMワークショップ ・雑談インプット会 ・Slack内デイリー情報共有 ・よろず相談会 プロセスサポート ・事務局運営アドバイス ・Kick Offイベントの設計とゲストアサイン ・雑談インプット会のゲストアサイン ・1次選考 審査項目提案 |
ブラッシュアップ期間 | ステージアクション ・オンラインメンタリング ・Slackメンタリング ・ピッチ資料の作り方講座 ・雑談インプット会 ・Demo day プロセスサポート ・インタビュー先紹介 ・Demo dayの設計と外部審査員アサイン ・2次選考 審査支援 |
PoC期間 | ステージアクション ・オンラインメンタリング ・Slackメンタリング ・プレゼン資料の作り方講座 ・事業化審査 プロセスサポート ・PoC協業紹介(企業・自治体) ・開発協業先紹介 |
事業化 | ステージアクション ・プロモ支援 ・UX支援 ・事業計画作成支援 プロセスサポート ・外部メディア紹介 ・フィラメント自社メディア記事化 |
項目 | 詳細 |
---|---|
実施場所 | オンライン主体またはオンラインとオフラインの両方で実施 |
期間 | 最短6ヶ月から9ヶ月程度 |
メンター | 新規事業の実践者・経験者による指導 |
参加人数 | 企業ごとのニーズに応じて調整 |
事前打ち合わせ | 1時間×4回程度 |